チョイと見過ごしてたのですが、人口10万人あたりの新形コロナ感染者数が石川県は東京・千葉・埼玉に次いで全国第4位。
※2021年2月20日掲載「NHK新型コロナ特設サイト」より抜粋引用
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
神奈川や大阪よりも上位なんですね。
東京・千葉・埼玉と違って超満員の通勤電車や人であふれかえるスーパーマーケットが存在しない(要するに都会に比べて日常生活で人間同士の距離が保たれてる田舎)のに全国で4位。もしも都会並みの人による混雑が存在したら感染はもっと拡がってブッチギリで一位でしょう^^;
これだけ感染者が多いのはいわゆる金沢の「接待を伴う飲食店」(早い話がホストクラブやキャバクラ)でのクラスター。
※写真はイメージ
噂によるとすでに緊急事態宣言が出てる都市で仕事を失ったホストさんやホステスさんが「出稼ぎ」で金沢にやってきてるとのこと。
その人たちが新型コロナウイルスを運んできた・・・って、本当かな?
石川に限らず田舎では、悪いことあると一番に疑惑の目を向けられるのが「よそから来た人」。
そりゃあ「よそから来た人」の中にそんな人がいる可能性は否定できないけどそれがすべてじゃないでしょ。
もしもそんな人が感染拡大させてるのだとしたら、石川県だけでなく全国のホストクラブやキャバクラが存在する田舎町でクラスターが発生してるはず。
にも拘らず石川県だけで感染が拡大してるのは「感染対策しない、90人の会食を平気でする、観光を最優先する、地元医師からの評価が全国で最低」の県知事の手柄(?!)

そういえば第一波の時は人口10万人あたりの感染者数で金沢市が東京を抜いて全国でトップになった時期があります。
私は新型コロナに対して神経質じゃあない(でも個人でできる感染対策は継続してる)けど、こういう不名誉な数字は恥ずかしいですよ^^ゞ